2020年7月24日金曜日

ラジオはお好き?

こんばんは。
南城 凛(みじょう りん)です。
今宵も凛のりんりんらいぶらり~にようこそお越しくださり、ありがとうございます。
どうぞごゆっくりとおくつろぎくださいませ。(^-^)

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

あなたはラジオをお聴きになられていらっしゃいますか。
とっておきのお気に入りのラジオ番組がありますか。

凛にも好んでよく聴いているラジオ番組があります。
ラジオはテレビなどの映像とは違って、聞き流しながら作業ができるのがいいですね。
また、パーソナリティのリスナーの一人一人に対する語り口が、より身近に感じられることがラジオの良い点として挙げられます。

凛は、ラジオで音楽を聴くのが好きです。
凛は以前から洋楽が好きでしたが、最近は昔流行った日本の音楽もいいなあと思うようになってきました。
その理由は、記憶に擦り込まれたメロディが心地よくて、気軽に口ずさむことができるからでしょうか。

昨今は様々なメディアが出てきて、昔のように地上波テレビを家族一緒に団欒として視聴することは少なくなってきたのではないでしょうか。
それには、経済の発展とともに、家族の在り方に変化が生じてきていることも挙げられましょう。
しかし、今回の新型コロナウィルスの影響で、リモートワークやオンライン授業などが取り入れられ、家庭内での過ごし方に変化が生じてきているようです。

現在は、パソコンだけでなく、スマートフォン、タブレット型端末など、様々な通信機器があります。
それに伴い、インターネットによるYouTubeなどの動画サイトにも随分といろいろなものが出てきました。
これから5G全盛の時代に突入しますので、これらの分野はますます発展していくでしょう。

ラジオの世界も、放送と同時刻に聴くだけではありません。
聞き逃しのないように録音する方法もあります。
それから、ポットキャスティング、radikoなどのアプリなどを用いて、スマートフォンやパソコンで聴ける時代になりました。
ワイドFMになって、AM局の音質が格段と良くなりました。

今、かかっているこの曲のタイトルは?アーティストは?
な~んて疑問は、瞬時に番組のホームページで確認ができます。
その曲が入っているアルバムもわかりますし、インターネットで即時に購入もできます。

以上、凛は技術的な進化を中心に書きましたが、本当に便利な世の中になりましたね。(^_^)v

このようなラジオとのつながりを描いた小説が、原田ひ香(ひか)氏の『ラジオ・ガガガ』(双葉文庫、2020年)です。
2017年に双葉社から単行本として刊行されました。

凛が持っている文庫本の初版の帯には、「誰にでも一人で抱えきれない夜がある」と出ています。
帯には「ラジオ小説」と紹介されていますが、「ラジオ小説」とは何だろう?と、凛がよく利用している近所の書店の店頭でこの文庫本を見たときに、とても不思議に思いました。
そして、実際に放送されているラジオ番組が登場するということが、帯からの情報で、凛の興味のアンテナがピピピと反応したのは紛れもない事実です。

さて、この作品は、全6話から成っています。
登場人物たち一人一人が「ラジオ」という媒体に関わって、それぞれのドラマが展開していきます。
それは、現在の番組だけとは限りません。
過去に放送された番組や歌などと向き合う人もいます。

第一話「三匹の子豚たち」は、伊集院光さんのラジオ番組の大ファンという70代の女性のお話です。
彼女には三人の息子さんがいます。

第二話の「アブラヤシのプランテーションで」では、異国で心機一転を図った日本人男性の話。
昔ラジオで聴いた歌が!

第三話「リトルプリンセス二号」では、ラジオドラマについて描かれています。

第四話「昔の相方」は、タイトル通り、漫才コンビの昔の相方だった人との関わり方が描かれています。

第五話「We are シンセキ!」は、中学二年生の女子たちの物語です。
某ラジオ番組に耳を傾けている女子中学生たちはどんな心境で聴いているのでしょうか。

最終話「音にならないラジオ」は、ラジオドラマ作家の話です。

以上、この作品の登場人物たちは、それぞれのラジオとの関わりを、明るく希望の星として捉えたり、または辛い媒体として重くのしかかっていたりと、実に様々です。
ラジオを通して、それぞれの人生模様が展開されています。
普段BGM代りに聴いているラジオの世界が、こんなに広くて深いものだと改めて知った凛です。

作者の原田ひ香(ひか)氏は、2006年、この文庫に収録されている「リトルプリンセス2号」第34回NHK創作ラジオドラマ大賞の最優秀作☆彡として受賞されました。
それから、翌年の2007年には、小説『はじまらないティータイム』(集英社、2008年)第31回すばる文学賞☆彡を受賞されています。
『ランチ酒』(祥伝社、2017年)、『ランチ酒 おかわり日和』(祥伝社、2019年)など多くの作品があります。

原田ひ香氏は、シナリオライターでご活躍されたことからか、会話文がとても鋭く冴えています。
登場人物が本音で語る部分が多く、読者に寄り添うような形で、凛に迫ってきました。

ああ、そうだよね。うん、そうそう。
なるほど、わかる、わかる。
へえ、そうだったのかあ。
あら、それは知らなかったなあ。
え、それはちょっと違うんじゃない。
などと、登場人物と自由に会話しながら読めますよ~ (^o^)

ラジオの世界があなたにもぐーんと身近に感じられる小説です。
文庫本の表紙の女性は、机に座ってラジオを聴きながら、窓から月明りの夜空の向こうを眺めています。
その光景は、凛も同じかもしれません。

あなたは、暮らしの中で、どのような形でラジオと向き合っていらっしゃいますか。
車の中で、または職場で、それからご自宅で。

凛は、FM東京系の深夜0時からの『ジェット・ストリーム』の6代目パーソナリティの福山雅治さんがゆっくりと語りかけている声をよく聴いています。
凛は、5代目パーソナリティの大沢たかおさんのときもよく聴いていました。
この文庫本の表紙のように、凛も耳に心地よい音楽を聴きながら夜空を見上げています。

あなたも原田ひ香氏の「ラジオ小説」を読んで、ラジオとふれあってみませんか。
あらゆる角度から、あなたに寄り添ってくれる小説です。
ああ、ラジオって何だか落ち着くなあ、とってもいいなあと、新たな発見があるかもしれませんよ。

今夜も凛からのおすすめの一冊でした。(^-^)

************
(日本語)文庫-2020/5/13原田ひ香(著)
************

2 件のコメント:

Kohta さんのコメント...

またお邪魔します。速いものでもう8月ですね。春先のコロナ騒動からあっという間に5ヶ月が過ぎ去りました。私がほぼ毎日ジョギングしているS池は里山にある人工のため池で、周囲2.6kmで適度なアップダウンもあり恰好なランニングコースです。この地域の桜の名所の一つでもあり、また豊かな自然にも恵まれています。姥百合(株元に大きく立派な葉が茎を取り巻くようについており、そこから約1メートルほどの茎がすっくと伸びて、先端に数輪の鉄砲百合そっくりな花が咲きます。株元から花の間に葉(歯)が無いから姥だそうです)の盛りが過ぎたところです。また若い栗の緑のイガイガがすくすくと育っているのは、頼もしい感じがします。

さて、紹介して頂いた原田ひ香さんの『ラジオ・ガガガ』初めての作家ですが、楽しく読みました。一見した時は、Queen関係の本かなと思いました。彼らの大ヒット曲『RadioGaGa』に一文字足したのかなと。最初の『三匹の子豚たち』が気に入りました。自分も言葉を飲み込むことが多くいつかは相手に伝わるかもしれない、でも伝わらなくても仕方ないと諦めていました。しかし自分が思っているだけでは伝わらない、口に出して言わなければ伝わらないことを実感したのは、母が亡くなった後でした。口に出さずとも、母は分かってくれていると甘えていました。自分がまるで糸の切れた凧のように感じられたものです。もう十数年前になります。今は、英語のSo What?です。だからどうした?自分に対しても周囲に対しても、どう足掻いても大して変わらないと開き直っています。

最近の収穫は、花村萬月さんの『日蝕えつきる』です。天明六年元日の皆既日食を舞台に、人間の愚かさおぞましさ救いのなさを正面から見据えて克明に描写しています。一種の怖いもの見たさとも言うのでしょうか、ページをめくる手が止まりませんでした。

また長々と書いてしまいました。では、お元気で。

南城 凛 さんのコメント...

Kohtaさん、こんばんは。(^-^)
コメント、ありがとうございます!

8月に入って大変暑くなりましたね。
ランニングを続けていらっしゃるのは素晴らしいです。

姥百合の名称にはそのような意味があるのですね。
ネットで写真を拝見しますと、とても清楚な印象を受けました。
栗が育っているとのこと。
まだ夏真っ盛りですが、確実に秋の気配が訪れている証拠ですね。

凛も原田ひ香氏の『ラジオ・ガガガ』のタイトルを見て、すぐにQUEENを思い浮かべました。

言葉をきちんと伝えるのは難しいものですね。
自分ではわかっていても、それを相手に上手く伝わっているかどうかはわかりません。
どんなに言葉を多く用いて伝えたとしても、果たしてその通りに伝わっているかというと、そうとも限りません。
余談ですが、『源氏物語』には主語が省略されていることが多くて、学生の頃「これは誰のことを指しているのか?」という設問に苦慮したものです。

Kohtaさんのお母様は、Kohtaさんのお気持ちはきっとご理解されていらっしゃると思いますよ。

読書家のKohtaさん、いつもご教示ありがとうございます。
暑いのでお身体にはくれぐれもご自愛くださいませ。
これからもよろしくお願いいたします。(^o^)