2020年4月24日金曜日

恋におちてしまった人

こんばんは。
南城 凛(みじょう りん)です。
今宵も凛のりんりんらいぶらり~でごゆっくりおくつろぎくださいませ。(^o^)

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

あなたは、恋をしていますか。
夢中になるほどの恋をしていますか。

愛と恋は違うといわれます。
どのように違うのでしょうか。

まずは、愛について考えてみましょう。
愛とはかけがえのないものですね。
確かに様々な愛情があります。
男女の愛、親子の愛、それから隣人愛、人類愛のような大きな心もその世界でしょう。
人間だけでなく、ペットなどの動物に対する愛もあります。
時には略奪愛などの激情もあるでしょう。
時間をかけて育むもの、それが愛でしょうか。

次に、恋について考えましょう。
恋は、愛とは違った感情を示すものではありますまいか。
ある日、突然に、心を独占してしまうもの、誰にも止められないもの、それが恋というものではないでしょうか。
狂わしいほど、身を焦がすほど、人生を変えてしまうほどの恋とは、一体どれほどのものなのでしょうか。

恋におちて、これまでの人生ががらりと一変してしまうこともあるでしょう。
それがわかっていたとしても、最早どうしようもなく、レールに乗って進んでいくしか道はありません。
たとえ周囲の人たちに迷惑をかけても、あるいは周囲の人たちが心配をしても、本人にはわからないし、わかったとしても、なす術もなく進んでいくのでしょう。

本人が幸せであると感じている感情、それは「恋」という名前をもった魔物がとりついているのかもしれません。
理性では抑えられず、平穏な暮らしを捨ててまで進もうとします。
ジェットコースターに乗ってしまったような、それも良しとする感情、止めるにも止められない、どうしようもない感情、それが恋でしょうか。

凛には、愛や恋について、理路整然と説明できるほどの体験はありません。(^-^;
しかし、文学を通して、人生そのものを変えてしまった一人の男性の壮絶な「恋」を体験することができます。

ねじめ正一氏の『荒地の恋』(文春文庫、2010年)は、詩人たちの同人誌『荒地』のメンバーである北村太郎氏が、同じメンバーの詩人、田村隆一氏の妻である明子さんに恋におちてしまう実話をもとにした恋愛小説です。(以下、敬称略します。)

朝日新聞社の校閲部に勤務し、安定した生活を営んで妻と家族を養い、定年後の生活設計も見えていた53歳の北村太郎に、まさか突然の恋が訪れようとは、一体誰が予想したでしょうか。
彼は、途中で我にかえることがあっても、もう他にどうしようもなく、明子との恋におちてゆきます。
田村隆一と妻の明子との微妙な関係も、距離感に緊張がみられます。

北村太郎の生活は一体どこまでおちてゆくのでしょうか。
それは周囲が勝手に思っているだけであって、本人は幸せであったかもしれません。
1989年、『高円寺純情商店街』(新潮社、1989年、のち1992年に新潮文庫)で直木賞受賞☆彡作家となったねじめ正一氏の力量が、ぐんぐんと読者をひきつけます。

生活の安定を捨ててまで、熱情をもって生き抜いてきた自身の全てを包み込んで紡ぎ出された言葉が、北村氏の詩文集『すてきな人生』(思潮社、1993年)所収の「八月の林」として作中に掲載されていて、「北村太郎」という詩人の魔力には圧倒されます。
鮎川信夫をはじめとする「荒地派」の詩人たちの情景も背後にあり、当時の複雑な人間関係が垣間みられます。

この小説は、2007年、文藝春秋から単行本として発行され、2008年、第3回中央公論文芸賞☆彡を受賞しています。
文庫本には、巻末に映画監督の西川美和氏の解説文が掲載されています。
短いながらも北村太郎と田村隆一の関係や、ねじめ正一氏の作品に対する評価が凝縮されていて、こちらもおすすめです。

今、恋をしているあなたには、本気でその方と恋におちる覚悟があるでしょうか。
恋におちてしまった大人の男性の生き様に寄り添い、ときには突き放すなどして、ハラハラ、ドキドキしながら読みすすんでいくのも読書の醍醐味でもありますよ。

北村太郎氏は双子として生まれました。
顔はそっくりでも、それぞれに違う人生を歩むものであるのだなと、当たり前のことに気づかされた凛でした。(^o^)

************
(日本語)文庫-2010/7/9ねじめ正一(著)
************

2020年4月14日火曜日

断捨離

こんばんは。
南城 凛(みじょう りん)です。
今宵も凛のりんりんらいぶらり~でどうぞごゆっくりおくつろぎくださいませ。(^o^)

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

あなたのお部屋は片づいていますか。

凛の部屋は、一端片づけても、またすぐにモノが増えてしまいます。(^-^;
衣類、お洒落をしたいためのアクセサリーや、ベルトや、マフラー、スカーフの他に、バッグ、靴……

本当にこれだけのモノが必要なのかしらと、疑問をもちながらも、商店街やモールやデパートなどを歩くと、煌びやかなディスプレイについ甘んじてしまっていました。
「限定品」「初上陸」「本日入ったばかりのお品で~す」「お似合いですよ~」
一体どれだけの甘い蜜に誘われたことでしょう。

また、最近の百円ショップはもうワクワクする遊園地の如く、あらゆる商品であふれており、蝶と化した凛はヒラヒラと舞いながら、あちらこちらの棚を楽しんでおりました。

それから、「セール」「期間限定」「半額」「本日のみの目玉価格」など、スーパーの食料品にも凛の眼はキラキラ輝いて、売り場に飛びついていました。

さらには、ネットサーフィンなどをするものなら、すぐに誘惑に負けてしまいそうです。

部屋には、これらのモノたちがどんどん溜まってしまいます。
凛が自ら持ち寄ってきたものであって、モノたち自身が、凛の部屋に、勝手に「お邪魔しま~す」と訪れてきたワケではありません。

「断捨離」☆彡何と輝かしい言葉でしょう!
世の中の趨勢にしたがって、凛も断捨離しなければと、強く思う次第です。

しかしながら、凛にはどうしても手放すことができないモノがあります。
それは本たちです。
凛には、本は大切な友人です。(^o^)

本には、様々な世界が繰り広げられています。
本の世界から、たくさんの情報が発信されています。

その世界に浸っている時間は実に楽しいものです。
本に描かれている世界で、凛は、俯瞰して全体を見下ろしたり、または、地上に降りて、主人公となって活躍したり、共に汗を流したり、共に泣いたりもします。
最後のページには、感動が待っていて、読む前と異なった自分に出会えて、再生した気持ちに浸ることができます。

お部屋をすっきりさせて、大好きな本たちを綺麗に並べていきたい!
積ん読ではなく、綺麗に整理整頓された本棚に並べられたら、本たちも気分爽快でしょう。\(^o^)/

すっきりとお部屋を片付けたい気持ちにさせてくれる本が、垣谷美雨氏の小説『あなたの人生、片づけます』(双葉文庫、2016年)です。

汚部屋で暮らしている女性の心の中、伴侶を亡くした後のご高齢の父を支える娘、贅沢が身についてしまった主婦、綺麗な訳アリのお家の中で何かが起きているお話……
これらのお家を、片づけ屋のエキスパートの女性が見事に解決していく様は、実に爽快です!

凛が気になったのが、全編を通して大活躍する片づけ屋の女性、大庭十萬里さんについてです。
この女性はどんな人生を歩んできたのだろう。
人の心理を見抜く力を如何にして養ってきたのだろう。
今後、彼女はどのように生きるのだろうか。
以上の点に着目しながら読み進めるのも、読書の楽しみです。

垣谷美雨氏は、2005年、第27回「竜巻ガール」で小説推理新人賞☆彡を受賞されました。
『竜巻ガール』(双葉文庫、2009年)でお楽しみいただけます。
垣谷氏は、ユーモアを交えながら、誰もが直面するであろう日常的なテーマを追求されています。

読後には、すぐに断捨離実行、間違いなしです!(^_^)v
凛も即座に実行いたしました。
そして、また大切な本の仲間たちが増えていきました。(^-^;

************
************

2020年4月4日土曜日

初めて買った絵本の『かぐや姫』

はじめまして、南城 凛(みじょう りん)です。(^o^)
凛は本が大好きです。
書店を巡って、本たちとの出合いを楽しんでいます。

今宵も凛のりんりんらいぶらり~でどうぞおくつろぎくださいませ。
あなたを本の世界へお誘いいたします。

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

凛は幼い頃から本が大好きです。
読むことだけでなく、本を手にすることも、本屋さんを訪れることも、とても大事な時間です。
本は凛の大切なお友だちです。

凛が初めて本屋さんで一人で買った本は、絵本の『かぐや姫』でした。
小学2年生のとき、お小遣いで初めて一人で本屋さんに行きました。

小学校のすぐ近くの文房具を売っている小さな本屋さんでした。
本屋さんの近くには、路面電車の踏切がありました。
ちょうど電車が通っていなくて、遮断機が上がっていました。

凛は、本屋さんまでまっしぐら!

着いた!
ドキドキ… (*_*;
「いらっしゃい」
本屋さんのおじさんの声がしました。

ワクワク!
いっぱい本が並んでいるぞ。
一歩ずつお店の奥まで歩くごとに、1歳ずつお姉さんになった気分になりました。

見つけた!\(^o^)/
凛の心の中は5歳くらいお姉さんになって、目に入ったのが絵本の『かぐや姫』でした。
とても美しいかぐや姫が、凛ににっこり笑顔で微笑んでいました。(^o^)

小学2年生に戻った凛は、おそるおそるおじさんのところに行きました。
「はい、おつりですよ。ありがとうね。気をつけてお帰りなさいね」
おじさんは、凛の手に、ゆっくりと数えながらおつりを持たせてくれました。
おじさんから本を受け取るとき、凛の掌には汗がにじんでいました。

やったあ!
急いでお家へ帰ろう。
凛は、紙の袋に入った絵本の『かぐや姫』を胸に抱きしめて、お家へまっしぐら!

「まあ!すてきな本を選んだのね」
母は、凛が選んだ絵本の『かぐや姫』を褒めてくれました。
絵本の表紙のかぐや姫が、凛にVサインをしてくれました。(^_^)v

その絵本はもう手元にありません。

映画化された絵本のかぐや姫に会いたい方は、
高畑 勲氏の原案・脚本・監督による『かぐや姫の物語(徳間アニメ絵本34)』(坂口理子〔脚本〕、徳間書店、2014年)
で楽しんでみられてはいかがでしょう。

可愛らしい姿のかぐや姫の本心は如何に……
大人の女性としての振る舞いに、凛は少し考えてしまいました。

「凝り固まった価値感にとらわれずに、もっと自由な発想でいきましょうよ」と、かぐや姫は主張しているのかもしれません。

謎多き女性、それがかぐや姫の魅力でしょう。
天空を見上げながら、凛は、はるか彼方の星で生き続けるかぐや姫に思いを馳せるのです。
これからも、この物語が読み継がれていく限り、かぐや姫は地球人にメッセージを送り続けていくことでしょう。(^-^)

************
(日本語)大型本-2014/1/30高畑勲(原案・脚本・監督)・坂口理子(脚本)
************